SLOWL PRESS


Slowl Press

【2024年】リフォーム・リノベーションも対象の「子育てエコホーム支援事業」

こんにちは。札幌で一戸建て・中古住宅リノベーションを行うスロウルの平賀です。

 

住まいのリフォームやリノベーションを検討している方にぜひチェックしてほしいのが補助金制度。

中でも注目なのが、子育て世帯や若者夫婦世帯等が対象の「子育てエコホーム支援事業」です。

名称のせいで誤解している方が多いのですが、子育て世帯、若者夫婦世帯以外も利用できる事業です。

 

そこで今回は、「子育てエコホーム支援事業」について解説。

制度の概要や利用できる要件、注意点などをご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。

 

リフォーム・リノベーションの部屋

 

 

「子育てエコホーム支援事業」とは

子育てエコホーム支援事業」は、住宅を新築またはリフォーム・リノベーションする子育て世帯・若者夫婦世帯等への支援と、省エネ住宅の促進を目的とした国の制度です。

 

以前は「こどもみらい住宅支援事業」という制度がありましたが、2023年に「こどもエコ住まい支援事業」、2024年よりこの「子育てエコホーム支援事業」に引き継がれました。

 

リフォーム・リノベーションにおいては、子育て世帯または若者夫婦世帯がリフォームをする場合は、条件によって最大60万円の補助金がもらえます。

なお、注文住宅の新築や新築分譲住宅を購入する場合は、最大100万円の補助金がもらえます。

 

ここでは、リフォーム・リノベーションを行う場合の「子育てエコホーム支援事業」の詳細についてご紹介します。

 

補助対象となる人

対象になるのは、次に該当するすべての人です。

  • エコホーム支援事業者と工事請負契約等を締結し、リフォーム工事をする人
  • リフォームする住宅の所有者等であること

 

ただし、子育て世帯または若者夫婦世帯は、工事内容によっては上限補助額が引き上げられます。

 

子育て世帯と若者夫婦世帯とは、主に次のいずれかに該当する世帯を指します。

  • 令和5(2023)年4月1日時点で18歳未満の子どもがいる世帯
  • 令和5(2023)年4月1日時点で夫婦どちらかが40歳未満の世帯

 

子どもが18歳未満なら、夫婦が二人とも40歳以上でも対象になります。

 

補助対象期間

工事の契約日の期間に定めはありません。

しかし、対象工事の着手期間と交付申請期間は、次のように決まっています。

  • 対象工事の着手期間:2023年11月2日以降
  • 交付申請期間:2024年4月2日~予算上限に達するまで(遅くとも2024年12月31日まで)※2024年52月現在

 

なお、交付申請期間は2024年12月末までとなっていますが、予算上限に達し次第終了となりますので、補助を希望する場合は早めに検討することをおすすめします。

 

 

リフォーム・リノベーションの補助額と対象工事

リフォーム・リノベーションの部屋

「子育てエコホーム支援事業」は住宅のリフォーム・リノベーションも対象になります。

補助額や対象となる工事について見ていきましょう。

 

補助額の上限

リフォームならびにリノベーションをする際の1戸あたりの補助額の上限は、次のように定められています。

 

子育て世帯・若者夫婦世帯

上限30万円/戸

※既存住宅購入を伴う場合は上限60万円/戸

※長期優良リフォームを行う場合は上限45万円/戸

 

子育て世帯ならびに若者夫婦世帯の場合は、中古住宅を購入してリフォーム・リノベーションを行う場合も補助対象となります。

 

その他の世帯

上限20万円/戸

※長期優良リフォームを行う場合は上限30万円/戸

 

リノベーション費用を抑える方法には、補助金の利用以外にもいくつか方法があります。

詳しくは下記コラムでご紹介していますので、あわせてご覧ください。

リノベーションの費用を安くするには?低コストで実現するためのポイントと事例をご紹介

 

リフォーム・リノベーションで対象になる工事

「子育てエコホーム支援事業」では、次のリフォーム・リノベーションに該当する工事が、補助の対象となります。

  1. 開口部の断熱改修
  2. 外壁、屋根・天井または床の断熱改修
  3. エコ住宅設備の設置
  4. 子育て対応改修
  5. 防災性向上改修
  6. バリアフリー改修
  7. 空気清浄機能・換気機能付きエアコンの設置
  8. リフォーム瑕疵保険等への加入

 

補助金をもらうために必須になる工事は、「①開口部の断熱改修」「②外壁、屋根・天井または床の断熱改修」「③エコ住宅設備の設置」の、いずれか1つ。

④〜⑧は、①〜③と同時に行う場合のみ補助対象となります。

 

補助を受けるために必須となる3つの工事について、詳しく見ていきましょう。

 

①開口部の断熱改修

窓まわりの断熱改修は、窓ガラスを複層ガラスにしたり、内窓を付けたり、窓そのものを交換したりする工事を対象とします。

 

②外壁、屋根・天井または床の断熱改修

建物の外壁や屋根・天井、床の断熱改修では、JISマークが表示されている製品など、「子育てエコホーム支援事業」に登録された型番の製品を使用した工事が対象となります。

 

③エコ住宅設備の設置

太陽熱利用システムや節水型トイレ、高断熱浴槽、高効率給湯器、節湯水栓、蓄電池といった、エコ住宅設備の設置も補助対象となります。

ただし、「子育てエコホーム支援事業」に登録された型番の製品を使用した工事のみ対象となります。

 

新築はZEH住宅も補助対象

省エネ住宅の促進が目的の制度ですから、注文住宅の新築または新築分譲住宅を購入する場合は、ZEH(ゼッチ)と呼ばれる省エネ性能の高い家も補助対象となります。

 

補助額は80万円/戸。

ただし、市街化調整区域、土砂災害警戒区域または浸水想定区域(洪水浸水想定区域又は高潮浸水想定区域における浸水想定高さ3m以上の区域)に立地する住宅への補助金は原則40万円/戸となります。

 

 

「子育てエコホーム支援事業」をリフォーム・リノベーションで活用する際の注意点

この制度を利用するための注意点は主に3つ。

 

1つはリフォームやリノベーションでこの制度を利用する場合、補助金を申請するのが、住宅の購入者や施主ではなく、住宅の施工や販売、工事を請け負う事業者だということ。

住宅を取得したりリフォームをしたりする世帯は、申請をした事業者から還元を受けるという仕組みです。

 

2つ目は対象期間。

交付申請期間は2024年12月31日までとなっていますが、予算上限に達した時点で終了となるため、制度を利用したいなら、早めに工事を検討しましょう。

 

3つ目は、ほかの補助金と併用できない可能性があることです。

リフォームやリノベーションで利用できる補助金は、自治体によるものや国によるものなどいくつかあります。

 

制度によっては併用できない可能性があるため、該当しそうな補助金については併用可否についても確認しておくと安心ですよ。

 

 

2024年にリフォーム・リノベーションをするなら「子育てエコホーム支援事業」を要チェック

子育てエコホーム支援事業」は、住宅を新築またはリフォーム・リノベーションする子育て世帯・若者夫婦世帯等への支援と、省エネ住宅の促進を目的とした国の制度です。

リフォーム・リノベーションにおいては、子育て世帯または若者夫婦世帯がリフォームをすることで、最大60万円の補助金がもらえます。

 

対象になるのは、「エコホーム支援事業者と工事請負契約等を締結し、リフォーム工事をする人」「リフォームする住宅の所有者等であること」。

子育て世帯または若者夫婦世帯は、工事内容によっては補助額の上限が引き上げられます。

 

補助金をもらうためには、「開口部の断熱改修」「外壁、屋根・天井又は床の断熱改修」「エコ住宅設備の設置」の、いずれかの工事が必須となります。

これと同時に「子育て対応改修」「防災性向上改修」「バリアフリー改修」など対象工事を行なった場合は、その工事も補助対象となりますよ。

 

申請には期限があり、予算の上限に達し次第、受付は終了となります。

2024年にリフォーム・リノベーションを検討している方は、まずは早めに業者へ相談しましょう。

 

既存住宅や中古物件など、札幌でリノベーションをするならスロウルへお気軽にご相談ください。

 

SLOWL

 

札幌の戸建てリノベーションモデルハウスは随時見学受付中です!

スロウルでは、写真ではなく実際にスロウルのリノベーションを体感してもらうためにモデルハウスを公開しています。ご予約は見学予約フォームからお願いします。

 

マンションのリノベーションや新築も行なっていますので、お気軽にご相談ください。

 

「スロウルの家」 リノベーションモデルハウス
〈住 所〉札幌市清田区北野5条3丁目12-14
〈MAP〉Google MAP で地図を確認する

 

▼スロウルのLINE@ご登録はこちらから

 

平賀 丈士

(株)スロウル 代表取締役

平賀 丈士

憧れの大自然、北海道にバックパック一つで渡り、IT業界からリノベーション業界へと転身。2010年、北海道スタイルのリノベーション住宅「スロウル」創業。札幌という都会の中でも、自然とともに生活できる、そんな北海道らしいライフスタイルを実現できるような、ワクワクする家をつくる。

モデルハウス見学