SLOWL PRESS
信頼できる施工会社を探すとき、ホームページは参考になる?
リノベーションをする際、どこに依頼をすれば満足のゆく家が手に入るのでしょうか。
数多くあるハウスメーカーや工務店、リノベーション会社の中から、
頼れる会社を選ぶときに役立つホームページのチェックポイントを考えていきましょう。
ホームページからわかるリノベーション会社の特徴や思い
今は、大手ハウスメーカーはもちろん、リノベーション会社や工務店の多くが自社のホームページを開設しています。ホームページからは、その会社の施工実績や得意なデザイン、会社のポリシー、家づくりへの思いなどが見えてきます。
リノベーションの依頼先を探すとき、ホームページを丁寧に見てみることは、好みのデザインを実現してくれる会社に出会う第一歩となります。
ホームページのどこを見ればいい?
・会社概要で基本情報を確認
まず確認しておきたいのはその会社の基本的な情報。「会社概要」や「ABOUT」などのページには、その会社の所在地や創業時期、事業内容、建設業許可を受けているかなどがわかります。リフォームやリノベーションの場合、500万円未満の工事の場合は建設用許可は不要です。しかし、中古住宅を購入してリノベーションをする場合、工事請負金額は500万円以上になるのが一般的。リノベーションを考えているなら建設業許可の有無は要チェックです。
そのほか、所属団体や取得資格、認定資格なども確認してみましょう。勉強熱心な会社ほど、性能の良い家づくりの普及に努めている団体の会員になっていたり、施工技術に関連する認定資格を取得していたりします。
・更新頻度
開設してみたものの、その後、更新をせずに長期間放置されているホームページは多いもの。日々の業務に忙しく、ホームページの更新にまでなかなか手がまわらないケースも多いため、更新頻度が低い=注意が必要な会社、というわけではありません。
しかし、施工実績やブログなどの更新を積極的に続けている会社は、お客様に自社のことを正しく知ってもらいたいという意識が高い会社といえます。
・施工実績
過去の施工実績を確認しましょう。どんなリノベーションを行ってきたかが豊富な写真と共に紹介されているページからは、得意なデザインテイストは何か、どんな技術力で要望に応えてきたかを知ることができます。
また、施主が完成後の我が家の写真の掲載を許可するということは、その施工会社と施主の間に信頼関係があるということ。我が家の出来上がりに満足しているだけでなく、施工会社と良いコミュニケーションができていることが伺えます。
・動画などのコンテンツ
SNSやブログを活用している会社は多くありますが、YouTubeなどを活用していればチェックしてみましょう。物件の探し方やリノベーションの予算の考え方を詳しく解説しているコンテンツがあれば、その会社の考え方や人柄がよりリアルに伝わってくるといえます。
現場の施工写真は自社の施工に自信がある証
理想的なデザインの家が完成しても、断熱性や気密性などがしっかり確保されていなければ快適な暮らしを送ることはできません。性能の高い家を完成させるためには設計はもちろん、施工技術が重要です。しかし、その会社の施工技術を見極めるのはなかなか難しいもの。会社の実績やクチコミなどをチェックするほか、ホームページやブログ、SNSで公開している現場の施工写真があれば、見ておきましょう。施工写真を公開している会社は、自社の施工に自信がある会社といえますが、丁寧な施工がされているか、現場が整理整頓されているか、ゴミなどが落ちていないかなどを自分の目で確認できれば安心です。
スロウルのホームページでは施工事例のほか、「INFORMATION & BLOG」で過去のリノベーション現場の様子も公開しています。ぜひチェックしてみてください。
「INFORMATION & BLOG」リノベーションの現場
スロウルでは、写真ではなく実際にスロウルのリノベーションを体感してもらうためにモデルハウスを公開しています。ご予約は見学予約フォームからお願いします。
マンションのリノベーションや新築も行なっていますので、お気軽にご相談ください。
「スロウルの家」 リノベーションモデルハウス
〈住 所〉札幌市清田区北野5条3丁目12-14
〈MAP〉Google MAP で地図を確認する
▼スロウルのLINE@ご登録はこちらから
- CATEGORY
- ARCHIVE 2025 2024 2023 2022 2021



