SLOWL PRESS


Slowl Press

HEAT20の基準G1・G2・G3とは?違いやクリアするメリットを解説

こんにちは。札幌で一戸建て・中古住宅リノベーションを行うスロウルの平賀です。

 

最近、ハウスメーカーのホームページや建売住宅の広告などで「HEAT20(ヒート20)」という言葉を見かけることが多くなりました。

HEAT20とは何なのでしょうか?

 

今回はHEAT20についてのお話です。

HEAT20の基準G1・G2・G3の違いや、基準をクリアするメリットなどをご紹介します。

 

薪ストーブのある部屋

 

 

HEAT20のG1・G2・G3とは

「HEAT20(ヒート20)」とは「2020年を見据えた住宅の高断熱化技術開発委員会」という、2008年に設立された団体のこと。

現在は「20年先を見据えた日本の高断熱住宅研究会」と名称が変更され、一般社団法人に移行しています。

 

英語名の「Society of Hyper- Enhanced insulation and Advanced Technology houses for the next 20 years」の頭文字をとって、HEAT20と呼ばれています。

また、HEAT20では新しい断熱基準「断熱グレードG1・G2・G3」も提唱しています。

 

この団体が目指すのは、環境への負荷が小さく、安心安全で高品質な住宅などの実現です。

実は、日本の住宅は先進国の中では断熱性能などがとても低いのです。

寒冷地の北海道では、昔から冬でも暖かく、安心して暮らせる性能の高い家づくりを、多くのハウスメーカーが頑張ってきました。

そのため、北海道には気密性や断熱性が高い住宅が多くあります。

 

しかし、日本の寒冷地以外の温暖な地方では、冬の寒さよりも夏の暑さをしのぐことのほうが優先されてきました。

そのため、風通しの良い家、つまり気密性の低い家が多く見られるのです。

 

HEAT20とZEHとの違い

なお、HEAT20と混同されやすいのが「ZEH(ゼッチ)」です。

ZEHは、断熱性能などによる省エネルギーと、太陽光発電などでつくる創エネルギーで、年間のエネルギー消費量の収支をゼロにすることを目指す住宅のこと。

 

HEAT20とZEHは住宅のエネルギーを削減するという点では同じですが、断熱性能の基準(UA値)などが異なります。

 

積雪がある北海道でもZEHの実現は可能です。

詳しくは下記コラムでご紹介していますので、あわせてご覧ください。

冬の厳しい北海道でZEHって実現できるの?リノベーションでもZEHにできる?

 

 

HEAT20の地域区分とG1・G2・G3の基準

中古住宅リノベーション

HEAT20では、日本全体で見たときにはとても低い住宅の断熱性能を、他の先進国並みに引き上げようという目標を掲げています。

 

寒冷地域と温暖地域では地域に適した断熱性能が異なるため、日本を次の8つの地域に区分しています。

  • 地域区分1・2:北海道
  • 地域区分3:道南の一部地域・青森県・岩手県・秋田県
  • 地域区分4:宮城県・山形県・福島県・栃木県・新潟県・長野県
  • 地域区分5・6:茨城県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・富山県・石川県・福井県・山梨県・岐阜県・静岡県・愛知県・三重県・滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県・鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県・徳島県・香川県・愛媛県・高知県・福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県
  • 地域区分7:宮崎県・鹿児島県
  • 地域区分8:沖縄県

 

地域区分ごとに「UA(ユーエー)値」と「ηAC(イータエーシー)値」を定め、その基準をクリアした上で、設備機器も含めた住宅全体の省エネ性を評価しています。

 

UA値(外皮平均熱貫流率)は住宅の断熱性能を示す数値で、外皮面積(外気に接する壁・窓・天井・床などの面積の合計)1㎡当たり、どれくらいの熱が家の外へ逃げるのかを示すもの。

数値が低いほど断熱性能が高いことを意味します。

 

一方、ηAC値は家の中に侵入する日射熱を評価した、冷房期の指標です。

値が小さいほど住宅内に入る日射熱量が少なく、冷房効率が高いことを意味します。

 

HEAT20のG1・G2・G3の基準

HEAT20にはG1〜G3の3つのグレードがあり、数字が大きいほど断熱性能が高くなります。

  • G1:国が定める省エネ基準よりも性能が高く、コストパフォーマンスにも優れている
  • G2:G1よりもさらに高い性能を確保
  • G3:ドイツのパッシブ住宅※を目指す水準

※ドイツで生まれた住宅設計の考え方。高い断熱性や気密性を有し、自然エネルギーも活用しながら、最小限のエネルギー消費で快適な室内環境を実現する住宅

 

UA値について、北海道が該当する地域区分1・2・3の「H28年省エネ基準」と「HEAT20のG1・G2・G3」の基準をみていきましょう。

 

基準となるUA値(W/㎡・K)

基準となるUA値

 

このように、HEAT20のG1・G2・G3のすべてが、「H28年省エネ基準」よりも「基準となるUA値」を上回っています。

省エネかつ快適な住まいを叶えるのであれば、HEAT20のG2以上を目指すのがおすすめですよ。

 

 

HEAT20の基準をクリアするメリット

では、HEAT20の推奨水準の家は、どのようなメリットがあるのでしょうか。

まず、G1にした場合、地域区分1と2では、冬の室内の最低体感温度がおおむね13℃を下回らない住宅性能があります。

また、G2とG3の場合は、おおむね15℃を下回らない水準です。

 

暖房を入れなくても13〜15℃の室温が保て、暖房効率も良く、冬の光熱費のコストも抑えることができるというメリットがありますよ。

なお、断熱性能が高い家は冬が暖かいだけでなく、夏も涼しいため、一年をとおして快適に過ごすことができます。

 

さらに、床や壁などの住宅の表面温度が低くならないことで室温との差が大きくなりにくく、結露やカビの発生を抑えられる点も大きなメリットでしょう。

ただし、家づくりでは高い性能を求めるほど、施工費も高くなっていきます。

快適性やランニングコストと、家をつくるためのイニシャルコストのバランスも大切。

家づくりやリフォーム、リノベーションをする際には、自分たちはどれくらいの性能を求めるのか、建築会社や設計会社に相談しましょう。

 

 

HEAT20のG1・G2・G3とは新しい断熱基準のこと

「HEAT20(ヒート20)」とは「20年先を見据えた日本の高断熱住宅研究会」のこと。

HEAT20では新しい断熱基準「断熱グレードG1・G2・G3」を提唱し、環境への負荷が小さく、安心安全で高品質な住宅などの実現を目指しています。

 

HEAT20では、日本を8つの地域に区分した上で、その地域に合った断熱基準を設定しています。

 

HEAT20にはG1〜G3の3つのグレードがあります。

  • G1:国が定める省エネ基準よりも性能が高く、コストパフォーマンスにも優れている
  • G2:G1よりもさらに高い性能を確保
  • G3:ドイツのパッシブ住宅を目指す水準

 

省エネかつ快適な住まいを叶えるのであれば、HEAT20のG2以上を目指しましょう。

 

HEAT20の推奨水準の家は、暖房効率が良く冬の光熱費のコストも抑えることができたり、一年をとおして快適に過ごすことができたりします。

さらに、住宅の表面温度が低くならないため、結露やカビの発生を抑えられる点も大きなメリットです。

 

SLOWL

 

既存住宅や中古物件など、札幌でリノベーションをするならスロウルへお気軽にご相談ください。

札幌の戸建てリノベーションモデルハウスは随時見学受付中です!

 

スロウルでは、写真ではなく実際にスロウルのリノベーションを体感してもらうためにモデルハウスを公開しています。

ご予約は見学予約フォームからお願いします。

 

マンションのリノベーションや新築も行なっていますので、お気軽にご相談ください。

「スロウルの家」 リノベーションモデルハウス
〈住 所〉札幌市清田区北野5条3丁目12-14
〈MAP〉Google MAP で地図を確認する

 

スロウルのLINE@ご登録はこちらから

友達追加ボタン

 

平賀 丈士

(株)スロウル 代表取締役

平賀 丈士

憧れの大自然、北海道にバックパック一つで渡り、IT業界からリノベーション業界へと転身。2010年、北海道スタイルのリノベーション住宅「スロウル」創業。札幌という都会の中でも、自然とともに生活できる、そんな北海道らしいライフスタイルを実現できるような、ワクワクする家をつくる。

モデルハウス見学