SLOWL PRESS
リノベーションでよくある失敗とは?施主必見の失敗例や対策も解説
こんにちは。札幌で一戸建て・中古住宅リノベーションを行うスロウルの平賀です。
多くの場合、住まいづくりは人生の中で何度も行うものではありません。
住宅のリノベーションも、大きな決断の一つ。
「絶対に失敗したくない!」と思っている方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、リノベーションでよくある失敗についてお話ししていきます。
よくある失敗例や対策などもご紹介しますので、リノベーションを成功させるためにも、ぜひ参考にしてくださいね。
住宅をリノベーションするメリット
リノベーションとは、物件を修繕して新たな機能を追加したり、性能を向上させたりすることで、より物件の価値を高める工事のこと。
古い住宅でもリノベーションすることで、自分好みのテイストやデザインの家に生まれ変わらせることができるのが大きなメリットです。
また、間取りを変えれば、ライフスタイルの変化などによって暮らしにくくなった間取りを、より住みやすい快適な空間へ変えることができますよ。
なお、新築住宅を購入するよりも、中古住宅を購入して自分好みのリノベーションをしたほうが、コストを抑えられるケースも多いです。
そのため、コストを抑えて住まいを手に入れたいという方にも、リノベーションはおすすめです。
リノベーションの流れについては下記コラムでご紹介していますので、あわせてご覧ください。
施主必見!リノベーションでよくある失敗例
リノベーションは新築住宅を購入するよりも費用が抑えられることが多いものの、それでも大きな費用がかかります。
そのため、失敗は避けたいものです。
リノベーションで失敗しないためにも、よくある失敗例をチェックしておきましょう。
リノベーションでは、次の点で失敗が起きやすいといわれています。
- 資金計画
- 物件選び
- 業者選び
- 間取り・デザイン・設計
それぞれについて詳しく見ていきましょう。
失敗ポイント①資金計画
資金計画の失敗で多いのが、予算を大幅に超えてしまうというもの。
当初予定していた設計からあれこれオプションを追加していくと、費用は膨れ上がり、想像以上の金額になってしまったということも。
また、せっかく良い中古住宅に出会えてリノベーションを進めようとしたのに、ローンの審査が通らなかった…という失敗も避けたいですよね。
リノベーションの契約をする前に、自分がローンを借りられそうか早めに銀行などの金融機関に相談しておきましょう。
リノベーション費用でローンの利用を検討している場合は、下記コラムでローンについて詳しくご紹介していますので、あわせてご覧ください。
中古住宅を買ってリノベーション!どちらもローンでまかなえる?
失敗ポイント②物件選び
中古物件を購入してリノベーションをする際は、物件選びにも注意が必要です。
一見きれいに見えても、配管や配線など見えない部分が古く、劣化していることも。
また、「こんなリノベーションをしたい」と思い描いていても、物件によっては構造体や配管などさまざまな問題によって、思い通りのリノベーションができない場合があります。
失敗ポイント③業者選び
リノベーションは業者選びが重要なポイント。
知識や技術が不足している業者を選んでしまうと、理想のリノベーションを叶えることは難しいでしょう。
また、リノベーションは業者とコミュニケーションをとりながら住まいをつくり上げていきます。
担当者と相性が悪いと感じる場合は、担当者の変更をお願いしてみたり、他の業者を検討してみたりする必要があります。
失敗ポイント④間取り・デザイン・設計
リノベーション工事が終わっていざ入居してみると、収納やコンセントが少なかったり、置きたかった家具が配置できなかったりと、間取りに失敗を感じるケースも。
また、理想のデザインを掲げていたものの、いざ完成すると思っていたより奇抜だったなど、イメージと違うという失敗もあるようです。
プロ施主だからこそ陥るリノベーションの失敗とは
プロ施主、という言葉を聞いたことがありますか?
プロ施主とは、建築やリノベーションに関するプロ並みの知識を身につけた人のことをいいます。
今は、さまざまな分野の膨大な情報に簡単にアクセスできる時代です。
現代に生きる人が一日に触れる情報量は、江戸時代の1年分、平安時代の一生分、ともいわれます。
そのため、「家を建てよう!」「この家をリノベーションしよう!」と思い立ったとき、私たちはプランニングや設計、施工に関するさまざまな知識を集めることが可能です。
設計士が最新知識を身につけるために読むような建築に関する専門雑誌や専門書もネット通販ですぐに届きますし、Web上のブログやSNSには、実際に家を建てたりリノベーションをしたりした人たちの体験談が(失敗も成功も含めて)あふれています。
「良い家にしたい」という目標を持って、さまざまな情報にあたっているうちに、建築や設計のプロ並みの知識を身につける人もいるでしょう。
その知識を自分の家づくりに活かす施主が、プロ施主なのです。
知識があるからこそ困ってしまうこともあるプロ施主
さまざまな知識や技術、経験がそれぞれに支えあって実現するのが、住宅の建築や中古住宅のリノベーションです。
断熱性、気密性、耐久性、耐震性、建築資材や内装材・設備機器などの選択、電気・水道・ガス工事、間取りのプランニング、建築基準法によるさまざまな規制、予算のことなど、さまざまな専門分野が関わってきます。
そのため、そのうちのどれか一つでも不十分な結果だと、満足のいかない家になることも。
例えば、断熱性や気密性が高く夏も冬も快適な仕様にリノベーションできたとしても、キッチンが使いにくいものだっただけで、施主には不満が残ってしまいます。
かといって、すべてを最高級のグレードで施工すれば良いのかというと、今度は予算オーバーになることも。
家そのものには非の打ち所がなくても、経済的な面でストレスが生まれることも考えられます。
大切なのは、予算内でどれだけ良い家にするかというバランスです。
たくさんの知識を吸収してきたプロ施主の場合、良い施工方法や良い設備機器を知っているだけに、すべてを叶える100点満点の家づくりを目指しがちです。
理想の家をつくりたいという熱量が大きいのがプロ施主だからこそ、理想と予算という現実の間で悩んでしまうことも多いのです。
特にリノベーションやリフォームの場合、既存の住宅を解体して初めてわかることもあります。
思った以上に建物の老朽化が進んでいたり、断熱材が入っていなかったりと、想定していなかった工事が必要になることも。
そんなとき、予算の追加で解決できれば簡単ですが、そうでない場合は、他の部分にかける費用を抑えるなどのやりくりが必要になります。
自分にとっては不完全でも、「住んでみたら実は快適」という家に仕上げるためには、さまざまな工事を手がけてきた経験に基づいた知識が必要になるのです。
リノベーションで失敗しないための対策
リノベーションで失敗しないためにも、次の点に注意をして対策しましょう。
<資金計画>
- 複数のリノベーション業者に相見積もりをとる
- 見積もりから上乗せした費用がかかることを想定しておく
<物件選び>
- 水回り・配線・配管・ダクトをチェックする
- 住宅にリノベーションの制約がないかあらかじめ確認しておく
<業者選び>
- 最初は複数の業者に相談する
- 場合によっては担当者変更を依頼する
<間取り・デザイン・設計>
- 設計段階から生活することをイメージしておく
- 将来配置したい家具など未来を見据える
情熱を持った施主と、経験と技術力のある施工会社で二人三脚
良い家というのは人それぞれです。
そのため、「全てお任せ」と丸投げをしてしまう施主では、施工会社だけが頑張っても良い家づくりやリノベーションは実現しません。
逆に、知識が豊富すぎる施主が、施工会社のアドバイスに耳を傾けないことで起こる失敗もあるでしょう。
施主が家づくりやリノベーションの知識を身につけることは大切ですし、必要なことだと思います。
また、施工会社にも勉強を重ねた施主の思いや知識を尊重し、寄り添うことが求められます。
お互いに尊重しあい、二人三脚でゴールを目指していくのが幸せなリノベーションへの道といえるでしょう。
リノベーションの失敗例を知って施主の理想の住まいを叶えよう
リノベーションは、自分好みのテイストやデザインの家に生まれ変わらせることができたり、より住みやすい快適な空間へ変えることができるのがメリット。
新築住宅を購入するよりも、中古住宅を購入して自分好みのリノベーションをしたほうが、コストを抑えられるケースも多いです。
リノベーションで失敗しがちなポイントとしては、「資金計画」や「物件選び」「業者選び」「間取り・デザイン・設計」といった点。
リノベーションで失敗しないためにも、見積もりから上乗せした費用がかかることを想定しておいたり、物件選びの際は水回り・配線・配管・ダクトをチェックしたりするなどの対策が大切です。
建築や設計のプロ並みの知識を身につけたプロ施主の方は、その情熱と、経験と技術力のある施工会社で二人三脚で家づくりを進めることで、理想のリノベーションを叶えることができるでしょう。
既存住宅や中古物件など、札幌でリノベーションならスロウルへお気軽にご相談ください。
札幌の戸建てリノベーションモデルハウスは随時見学受付中です!
スロウルでは、写真ではなく実際にスロウルのリノベーションを体感してもらうためにモデルハウスを公開しています。
ご予約は見学予約フォームからお願いします。
マンションのリノベーションや新築も行なっていますので、お気軽にご相談ください。
「スロウルの家」 リノベーションモデルハウス
〈住 所〉札幌市清田区北野5条3丁目12-14
〈MAP〉Google MAP で地図を確認する
▼スロウルのLINE@ご登録はこちらから
(株)スロウル 代表取締役
平賀 丈士
憧れの大自然、北海道にバックパック一つで渡り、IT業界からリノベーション業界へと転身。2010年、北海道スタイルのリノベーション住宅「スロウル」創業。札幌という都会の中でも、自然とともに生活できる、そんな北海道らしいライフスタイルを実現できるような、ワクワクする家をつくる。
- CATEGORY
- ARCHIVE 2025 2024 2023 2022 2021