INFORMATION & BLOG
札幌、リノベーション物件への足場設置が完了 | 北海道スタイル・リノベーション[スロウル]
札幌の一戸建て中古住宅をリノベーションで再生し、北海道の豊かなライフスタイルを実現するSLOWL[スロウル]
森山さんの「公園が庭の家」プロジェクト
建物全体を覆うように、足場が設置されました。
●リノベーション工事全体の工程
1.解体作業
2.足場組み立て <– 現在進行中の工程
3.下地処理(屋根、壁など)
4.構造補強(筋交い追加など)
5.断熱工事
6.床組み
7.内壁工事
8.内部造作(棚、クローゼットなどの家具)
9.塗装工事(部屋の木部、外壁など)
10.設備設置(暖房、給湯など)
11.美装
12.完成
足場を設置することで、次の工程となる屋根や外壁の下地処理ができるようになります。
現場では、次の工程の打合せと解体後の建物の状況確認を行います。
現場監督の熊谷さんと一級建築士の船坂
予想よりも構造部分の木の腐食は多くないようで安心しました。
しかし一方では、梁や柱など構造の補強が必要な個所がいくつか見つかりました。
さすがに浴室の周りでは腐食がひどいようです。ここは、ある程度想定していました。
築年数がだいぶ経過した物件は、どれもこのような状態になっていると考えて間違いないでしょう。
基礎の上の土台、大引き、柱はすべて新しく入れ替えます。
施工業者と一緒にこの状態を確認しながら、これから十分な修繕を行うことを話し合います。
外壁にサイディングを張ったり内装だけを綺麗にリフォームするのではなく、
スロウルのリノベーションではこういった構造の補強も含めて大規模に修繕し、
理想の暮らしを実現していきます。
※ 今週末は上篠路の「スロウルの家」見学会を開催します。ぜひお越しください。
NEW/最新記事
RECOMMEND/おすすめ記事
WORKS/施工事例
- CATEGORY
- ARCHIVE 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009
-
- 2023.11(1)
- 2023.10(2)
- 2023.9(2)
- 2023.8(7)
- 2023.7(1)
- 2023.6(5)
- 2023.5(3)
- 2023.4(7)
- 2023.3(7)
- 2023.2(6)
- 2023.1(4)
- 2022.12(7)
- 2022.11(5)
- 2022.10(3)
- 2022.9(8)
- 2022.8(6)
- 2022.7(8)
- 2022.6(6)
- 2022.5(1)
- 2022.4(4)
- 2022.3(6)
- 2022.2(3)
- 2022.1(1)
- 2021.12(2)
- 2021.11(2)
- 2021.10(1)
- 2021.9(2)
- 2021.8(1)
- 2021.7(1)
- 2021.6(1)
- 2021.5(4)
- 2021.3(2)
- 2021.2(1)
- 2021.1(1)
- 2020.12(1)
- 2020.11(3)
- 2020.10(2)
- 2020.9(1)
- 2020.8(3)
- 2020.7(3)
- 2020.6(3)
- 2020.4(2)
- 2020.3(1)
- 2020.2(2)
- 2020.1(4)
- 2011.12(1)
- 2011.11(4)
- 2011.10(5)
- 2011.9(5)
- 2011.8(7)
- 2011.7(3)
- 2011.6(11)
- 2011.5(11)
- 2011.4(2)
- 2011.3(3)
- 2011.1(4)